2014年05月25日 08:10
伊賀上野城の高石垣
カテゴリ:休日
先日の記事にアップした旅行の際、
伊賀上野城にも立ち寄りました。

この日はイベントがあったようで
忍者の恰好をしたお子さんを連れたご家族が
とても多くいらっしゃってました。
なぜ忍者かって?
そりゃあ「伊賀」ですから^^
そして「伊賀、忍者」と行ったら忘れてはならない、
忍者説のある俳人、松尾芭蕉の記念館も敷地内にありました。


※芭蕉の生家もすぐ近くにあります。
小規模な記念館ですのでさらりと回り、
竹林を横目に歩きます。

美味しそうなものがいっぱいやー。


さて、今日の目的は食べることでも忍者でもありません。
「城」なのです。
というわけでちびっこ忍者と共に城を目指します。

きたー!

城でけー!!!
写真では分かりにくいですが、
ここに立つと思ったよりも迫力あります。
思わずズームして屋根瓦の飾りを…ん?

なんだこれ。
禍々しい姿をしているぞ…。
まるでクリスマスの七面鳥の丸焼きのような…。
少し位置をずらして再びズーム。

あ、なるほど。
しゃちほこさんでしたか。
意外なしゃちほこの造形を楽しんだ後、
伊賀上野城の高石垣へ。

見晴らしの良いここから下を覗くと、
わーお。高いわ。。。

さすが日本でも屈指の高さの高石垣。

ここの高石垣、
柵も無いのでなかなかスリルあります。
でも気持ちの良い風が吹く場所でした。
空の澄んだ天気の良い日に
おにぎり持ってここで食べたいな…。
せっかくなので動画もアップします。
伊賀上野城
http://www.ict.ne.jp/~uenojyo/
〒518-0873
三重県伊賀市上野丸之内106
伊賀上野城にも立ち寄りました。

この日はイベントがあったようで
忍者の恰好をしたお子さんを連れたご家族が
とても多くいらっしゃってました。
なぜ忍者かって?
そりゃあ「伊賀」ですから^^
そして「伊賀、忍者」と行ったら忘れてはならない、
忍者説のある俳人、松尾芭蕉の記念館も敷地内にありました。


※芭蕉の生家もすぐ近くにあります。
小規模な記念館ですのでさらりと回り、
竹林を横目に歩きます。

美味しそうなものがいっぱいやー。


さて、今日の目的は食べることでも忍者でもありません。
「城」なのです。
というわけでちびっこ忍者と共に城を目指します。

きたー!

城でけー!!!
写真では分かりにくいですが、
ここに立つと思ったよりも迫力あります。
思わずズームして屋根瓦の飾りを…ん?

なんだこれ。
禍々しい姿をしているぞ…。
まるでクリスマスの七面鳥の丸焼きのような…。
少し位置をずらして再びズーム。

あ、なるほど。
しゃちほこさんでしたか。
意外なしゃちほこの造形を楽しんだ後、
伊賀上野城の高石垣へ。

見晴らしの良いここから下を覗くと、
わーお。高いわ。。。

さすが日本でも屈指の高さの高石垣。

ここの高石垣、
柵も無いのでなかなかスリルあります。
でも気持ちの良い風が吹く場所でした。
空の澄んだ天気の良い日に
おにぎり持ってここで食べたいな…。
せっかくなので動画もアップします。
伊賀上野城
http://www.ict.ne.jp/~uenojyo/
〒518-0873
三重県伊賀市上野丸之内106
豊田市のパティシエとバーテンダーの共演「とよたまちさとミライ塾」
天の岩戸(三重県)に行ってきました。
名物ピラミッドカレーを食べました!
四日市港にて
豊田市の万年筆を愛でる会
豊浜漁港でフィッシング!!
天の岩戸(三重県)に行ってきました。
名物ピラミッドカレーを食べました!
四日市港にて
豊田市の万年筆を愛でる会
豊浜漁港でフィッシング!!
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(2)
ほんと高い石垣ですよね
昔の人は重機もないのみよく作ったと感心しきり
伊賀上野の古い街並みは歩きませんでしたか?
なかなか風情ありますよ
伊賀上野の町並みはタイムアップで散策できませんでした><
今度行くときはそういう町並み徘徊も含めて旅行を楽しもうと思います!