2013年10月22日 08:12
名物ピラミッドカレーを食べました!
先月のことになりますが、
また行ってきました。
ストーンミュージアム 博石館
http://www.hakusekikan.co.jp/
〒509-8301
岐阜県中津川市蛭川田原区5263−7

※このページの下に前回来た時の様子をまとめました。
前回と同様に、しっかり館内を周って
「おや、紫水晶くん。また会いましたね。」
なんて言葉を心の中で石に対して呟きながら
穏やかな気分で巡れました。
こう何度も足を運んでも
展示物などは何も変わってないとお思いでしょうが、
まぁ、おおむねその通りです(笑)
でも細かいところが変化しているんです。
そう、まるで石の様に。
今回と前回での違いで言うと、
おみやげコーナーがやや寂しかったくらいでしょうか…。
楽しみにしていた石のたまごが無かったり、残念な感じでした。
ま、ピラミッドの迷路は年甲斐もなく
思う存分楽しみました、えぇ。
さて、そんな博石館には
栗拾いついでに立ち寄ったのですが
29年近く生きてきて、何回も博石館に来ている
ヘビーユーザーなのに始めて体験したのがこちら、
ピラミッドカレー。

博石館駐車場にある「喫茶MW(ムウ)」さんの
ピラミッド迷路を模した?名物カレーです。
ビーフカレーとホワイトチキンカレーの2種類で
サラダ付きで900円です。
味の方なんですがビーフカレー、良く煮込まれてますね。
スパイスも色々入っている感じの美味しいカレーでした。
噛むとギュッと旨みが出てくるビーフも美味。
そうそう、牛(ギュウ)だけにギュ…コホン。

ホワイトチキンカレーの方は私好みです。
シチューとカレーの間な感じですが、香辛料も効いてます。
入っているチキンは手羽で、
こちらもトロットロになるまで煮込まれてます。
どちらも辛さが欲しい方には物足りないかもしれませんが、
子どもでも安心して食べられるカレーだとは思います。
今回の博石館行きは栗ひろいと栗きんとん目当ての
ついでの立ち寄りでしたが、十分楽しめました。
子どもの頃、
トンカチで石を割るのが好きだった人には
心からオススメします。
たまたまかもしれませんが、
夏休みやゴールデンウィークと比べると、来館者も少ないですね。
近くの恵那峡ワンダーランドも比較的空いている感じでした。
行楽シーズンに紅葉や栗きんとんついでに立ち寄る
家族サービスにはもってこいの場所かもしれません。
個人的にはこの辺りはもっと盛り上がって欲しいので
これからも遊びに行こうとは思います。
恵那峡ワンダーランドはさすがに
アラサー独身男子にはハードル高いですが^^;
↓↓↓前回の博石館に行った様子はこちら↓↓↓
また行ってきました。
ストーンミュージアム 博石館
http://www.hakusekikan.co.jp/
〒509-8301
岐阜県中津川市蛭川田原区5263−7

※このページの下に前回来た時の様子をまとめました。
前回と同様に、しっかり館内を周って
「おや、紫水晶くん。また会いましたね。」
なんて言葉を心の中で石に対して呟きながら
穏やかな気分で巡れました。
こう何度も足を運んでも
展示物などは何も変わってないとお思いでしょうが、
まぁ、おおむねその通りです(笑)
でも細かいところが変化しているんです。
そう、まるで石の様に。
今回と前回での違いで言うと、
おみやげコーナーがやや寂しかったくらいでしょうか…。
楽しみにしていた石のたまごが無かったり、残念な感じでした。
ま、ピラミッドの迷路は年甲斐もなく
思う存分楽しみました、えぇ。
さて、そんな博石館には
栗拾いついでに立ち寄ったのですが
29年近く生きてきて、何回も博石館に来ている
ヘビーユーザーなのに始めて体験したのがこちら、
ピラミッドカレー。

博石館駐車場にある「喫茶MW(ムウ)」さんの
ピラミッド迷路を模した?名物カレーです。
ビーフカレーとホワイトチキンカレーの2種類で
サラダ付きで900円です。
味の方なんですがビーフカレー、良く煮込まれてますね。
スパイスも色々入っている感じの美味しいカレーでした。
噛むとギュッと旨みが出てくるビーフも美味。
そうそう、牛(ギュウ)だけにギュ…コホン。

ホワイトチキンカレーの方は私好みです。
シチューとカレーの間な感じですが、香辛料も効いてます。
入っているチキンは手羽で、
こちらもトロットロになるまで煮込まれてます。
どちらも辛さが欲しい方には物足りないかもしれませんが、
子どもでも安心して食べられるカレーだとは思います。
今回の博石館行きは栗ひろいと栗きんとん目当ての
ついでの立ち寄りでしたが、十分楽しめました。
子どもの頃、
トンカチで石を割るのが好きだった人には
心からオススメします。
たまたまかもしれませんが、
夏休みやゴールデンウィークと比べると、来館者も少ないですね。
近くの恵那峡ワンダーランドも比較的空いている感じでした。
行楽シーズンに紅葉や栗きんとんついでに立ち寄る
家族サービスにはもってこいの場所かもしれません。
個人的にはこの辺りはもっと盛り上がって欲しいので
これからも遊びに行こうとは思います。
恵那峡ワンダーランドはさすがに
アラサー独身男子にはハードル高いですが^^;
↓↓↓前回の博石館に行った様子はこちら↓↓↓
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(2)
距離的にも女性ライダーツーリングで行っても
よさげなので次の候補地に考えてみま~す♪
カレーも可愛くて魅力的♡
雪に埋もれる前に行かれるのをおすすめします!
そして迷路や宝石さがしを大人げなく楽しんでください(笑)