2011年05月09日 08:10
博石館に行ってきました。
カテゴリ:休日
5月の連休、
普段なかなか休みが合わない家族と
岐阜県にある博石館に遊びに行きました。
この施設、私大好きで5~6回通ってます。
それ位、何度行っても飽きません。
といっても石とか宝石が好きじゃないと微妙かも?


まず出迎えてくれるのはこの石のポスト
こんな感じで石好きにはたまらないモノがたくさんあります。
ちなみに隣接する施設名は道の駅ならぬ「石の駅」
このネーミングセンスもいいですね。
敷地に入ると石・石・石!
そして遠くに見えるのが売りの一つ、
ピラミッドです!

ここでもう既に私のテンションマックス
です。
そんな気持ちを抑えて、まずは石の展示室へ。
様々な石が見られます。


中には水晶や宝石の原石も見られます。
ここで「金」登場。
うーん、私は透明度高い石の方が魅力的ですね。


黄鉄鉱はこの立方体がなんともロマンを感じさせます。
角砂糖のように口の中に放り込みたくもなります。


そして出口付近で見えます、紫水晶!

かぁ~!!!たまんねぇ~!!!
この一つ一つの角とか色彩とか本当美しいですね。
紫色なのもまた心躍ります
というわけで、今回はここまで。
次回は他のブースをご紹介します。
普段なかなか休みが合わない家族と
岐阜県にある博石館に遊びに行きました。
この施設、私大好きで5~6回通ってます。
それ位、何度行っても飽きません。
といっても石とか宝石が好きじゃないと微妙かも?


まず出迎えてくれるのはこの石のポスト

こんな感じで石好きにはたまらないモノがたくさんあります。
ちなみに隣接する施設名は道の駅ならぬ「石の駅」
このネーミングセンスもいいですね。
敷地に入ると石・石・石!
そして遠くに見えるのが売りの一つ、
ピラミッドです!

ここでもう既に私のテンションマックス

そんな気持ちを抑えて、まずは石の展示室へ。
様々な石が見られます。


中には水晶や宝石の原石も見られます。
ここで「金」登場。
うーん、私は透明度高い石の方が魅力的ですね。


黄鉄鉱はこの立方体がなんともロマンを感じさせます。
角砂糖のように口の中に放り込みたくもなります。


そして出口付近で見えます、紫水晶!

かぁ~!!!たまんねぇ~!!!
この一つ一つの角とか色彩とか本当美しいですね。
紫色なのもまた心躍ります

というわけで、今回はここまで。
次回は他のブースをご紹介します。
Posted by ルーコ鈴木悠生
│コメント(2)
こうゆうところ結構好きです
日帰りで予定たててみます♪
あと晴れた日に行くのが断然いいです!
なぜならばピラミッド迷路の中は場所によっては
雨漏れ箇所があるので(でもそれもあえてなのか雰囲気出てます。)
考古学とか地理学とか好きな方はお勧めです!